ウズベキスタン (1)
アンディジャン〜タシケント〜サマルカンド
シルクロードの古都サマルカンド
2003年8月26日 ジャラルアバッド〜オシュ〜アンディジャン〜クコン 走行 310km TOTAL 14,409km |
国境越え![]() キルギス〜ウズベキスタンの国境はトータル30分ほどで簡単に越えることができた。キルギス側はパスポートと国際登録証を渡し、ノートに記入してもらうだけ。ウズベキスタン側では税関申告書を二枚書き、そのうちの一枚は滞在中携帯するために返される。バイクの通関はノートにナンバーを記入するだけ。あとはイミグレでビザにスタンプを押してもらい終了。 キルギス側では手続きの合間、国境警備の兵士が旧ソ連製自動小銃”カラシニコフ”を持っていたので写真を撮らせてもらおうとしたら、なんとその自動小銃をこの手に持たせてくれた。こんな国境の人混みの中で見知らぬ旅行者に銃器を渡すとは大胆な! 「もし僕がキチガイ野郎で、いきなり乱射でもしたらどうするんだろうね〜。ははは,,,」 ガソリンが無い! 国境越えの鉄則 ビシュケクから一緒だった松尾さんとはホテルで別れた。松尾さんはこの微妙な国境線地帯が気に入ったらしく、もう一泊していくという。 迷子になっちゃた 何だか物事がうまく運ばない日は二人ともイライラ。つまらないことでも言い合いになる。「いいから早く行ってよ!」と言うと、キレた弘行は“速く”走り出しあっという間に見えなくなった。「もう!」 しょうがないから、こっちはこっちでマイペースにやってやろう。どうせ一本道。町の手前では待っていてくれるでしょう。 闇両替
|
2003年8月27日 クコン〜タシケント 走行 241km TOTAL 14,650km |
フェルガナ盆地からタシケントへ![]() 「むむ、なかなか商売上手な給油所だね。」 【みどり日記】 ウズベキスタンの実情 フェルガナ盆地からタシケントへ向う途中、何度もパスポートチェックのための検問にあった。フェルガナ地方は中央から虐げられ、分離独立の動きも盛んなところ。さらにキルギスやタジキスタンの国境も迫る場所なので、通行者を管理しているのだろう。
|
2003年8月28日〜9月2日 タシケント 走行 0km+22km+0km+0km+0km+0km TOTAL 14,672km |
再びビザ待ちの日々![]() インビテーションレターとは先方の国の招待先が国の機関を通じて発行する招待状のこと。現地に何のコネクションもない旅行者は、現地と提携している旅行代理店に頼んで「招待してもらう」という建前を作るわけだ。 しかしなんと、その手配などに二人分170ドルもの大金と二週間もの期間かかるらしい。 そんなわけで、タシケントでは再び足止めをくらうことになった。足止めになることを予想していたとはいえ、都市部で何日も過ごすというのはストレスがたまるもの。特に滞在費の高い都市部では最低クラスの安宿に泊まらざるを得ないのだが、すさまじくボロっちいホテルにいると身も心も荒んでくる。 町で最低クラスのホテルは一人US$6。蠅がブンブン飛び回る狭くて暑苦しい部屋、鼻が曲がるほど臭くて汚いトイレ、天井から階上の排水が滴るバスルームではシャワーも無く、蛇口から直接お湯を浴びた。 【みどり日記】 イランビザの申請 水曜日の夕方タシケントに到着し、ヤスミナツアー社へ直行。次の日にはイランビザにインビテーションは不要だとわかったが、翌日の金曜日から日曜日までイラン大使館は休み。さらに月曜日は9月1日、ウズベキスタンの独立記念日である。日のめぐりが悪かったため、イランビザの申請をするだけで一週間もタシケントに滞在しなければならなかった。 サーカス
独立記念日
|
2003年9月3日 タシケント 走行 0km TOTAL 14,672km |
みどり家出![]() こんな遅い時間に出発しても目的地へ着く前に夜になってしまうだろう。なので仕方なく、「もう一泊して明朝早く出ようか。」 と提案したのだが、みどりは、「もうこんな所にいたくない!」 と言って爆発してしまった。 「おいおい、今から出ても目的地に着かないうちに陽が暮れてしまうよ。」 「いや、出ると言ったら出るの!」 せかせかと出発の準備をするみどり。一時過ぎになって本当に出ていってしまった。いつものことだが、みどりは後先考えず行動するので一緒にいる方は大変だ。 一時間くらいしたら自らの愚かさに気がついて戻ってくるだろうと思い待っていたのだが、夜になっても戻ってこなかった。普段70km/hくらいでトロトロ走るみどりのこと。南へ真っ直ぐ走っても砂漠の中で日が暮れるはずだ。道に迷って変なところで立ち往生してるんじゃないだろうか、悪徳警官にいじめられてないだろうか、気になりだしたらもう眠れない。 【みどり日記】 夫婦喧嘩は犬も食わない
|
2003年9月4日 タシケント〜ザーミン〜サマルカンド 走行 515km TOTAL 15,187km |
みどりを探して500km![]() 途中カザフ領を通り抜け、ザーミン国立公園へ。地図を見ると国立公園内を通る道はサマルカンド方面へ抜けているのだが、公園のエントランスゲートでは、「通り抜けられないよ」 と言われる。何故なのか聞くと、この先で武装したタジク兵が国境を越えて公園内を徘徊しているので危険だからという。みどりについて訊いても「知らない」 との答え。 ![]() 「いったいどこへ行ってしまったんだ?」 元来た道を少し戻り、サマルカンド方面を目指す。しかし、途中で道を聞いたポリスにビザのレジストレーションについて指摘され、パスポートを取り上げられてしまった。 「賄賂ほしさに意地悪する気だな」 と思ったので、「日本大使館に連絡するから町まで行くぞ!」 と怒鳴りつけてやった。するとその警官は無線機でどこかと連絡を取り始めた。やがて無線で呼ばれた別な警官がやってきて署まで行こうとのこと。話を聞いていると、この辺りはタジキスタンとの国境が近いため、この地域に入ってきたら新しくレジストレーション(外国人登録)をしなければならないらしい。 結局近くの町まで警官同伴で行ってレジストレーションすることになったのだが、警官が乗ってきたバイクがその場でガス欠。仕方なく警官を後ろにのっけて、タンデムで警察署へ行く。このときすでに12時を回り、レジストレーションをする部署は昼休み。昼休みが終わるまで2時間も足止めになってしまった。 「あ〜、なんだかついてないなぁ。」 サマルカンドでの出会い ![]() 途方に暮れて道ばたで休んでいると、四駆に乗った地元の人が停まってくれた。車から出てきたのはバイク好きなルスタンさんと、その息子のチムール君。
【みどり日記】 私のダンナはどこ?
やっと見つけた!
|
2003年9月5日〜8日 サマルカンド 走行 0km TOTAL 15,187km |
サザンと鯉 メカニック
【みどり日記】 メメトブ家の人々
チムールとオゾダにはサマルカンド案内もしてもらった。チムールはお父さんにお金を渡されてしっかりと言い付かってきたらしく、アイスなどを買い振舞ってくれた。悪いので払おうとしたのだがまったく受け取ってくれない。まるで子供におごってもらっているようだった。 ウズベキ風コスチューム
豊かな国
居心地のいい家 ひと通りの観光がすんだ日、「明日出発する。」と告げると、チムールに「どうして?」と言われてしまった。「出発なんかするな、ずっとここにいろよ!」とうれしいことを言ってくれる。ルスタンさんも、「タシケントに帰らなくちゃいけない日までずっとここにいればいいよ。そしてビザが下りたらまた戻っておいで。」と言う。 |
みどりの食卓
【左】サザンの唐揚げ 内臓と鱗の処理をして切った後、塩をまぶして油で揚げる。油を熱するときに、小さめのたまねぎを入れると油の臭みが取れる。
【左】カーシャ バターを乗せたミルク粥。ルスタンさんは、これに砂糖をかけて食べていた。 |