モンゴル (1)
6月22日〜6月27日 ウランウデ〜ウランバートル
国境を越えたら急にモンゴルらしい風景に変わった
2003年6月22日 ウランウデ〜モンゴル国境〜スフバートル 走行 263km TOTAL 4,678km |
モンゴル国境を越える
ウランウデから230kmほど行ったところでモンゴル国境に到着。 権威ある酔っぱらいオヤジ 【みどり日記】
初めての国境越え
モンゴルの大地 走り出してすぐ、「国境はただの線ではない。」ということを体感した。シベリアにも草原はあったけれど、モンゴルの風景は明らかにそれとは違う。雄大な大地に日陰を作るものは、建物でも森林でもなく、空の雲なのだ。弘行も感動にひたっているようで、走るスピードがいつもより緩やかだった。 スフバートルでは、偶然にも国境警備隊のお偉いさんにお世話になり、モンゴルでの滑り出しは上々。何だかホッとなごむ国である。
|
2003年6月23日 スフバートル〜ウランバートル 走行 325km TOTAL 5,003km |
ウランバートルまでの道は意外とアップダウンが多く、いくつか越えた峠では頂から見下ろす草原の風景が壮観。山や丘にはほとんど木が生えていなくて、みどりの絨毯を敷きつめたように丈の低い草が生えていた。 夕方、モンゴルの首都ウランバートル到着。スカイケンジさんの案内で無事ゲストハウスに入る。
草原の舗装路をウランバートルまで快走する。写真を撮りたくなるような風景が続く。
|
2003年6月24日〜27日 ウランバートル(5連泊) 走行 0km TOTAL 5,003km |
![]() 25日、宿に見覚えのある顔が現れた。くりすと横江さんだ。彼らも出発前のキャンプで集まった面々である。二人は僕たちの一週間後、スカイケンジさんと同じ日の船に乗ってロシア入りした。その後しばらく音信が無かったのだが、やはりこのあたりで会えると予想した通りだ。
早くも物資補給を受ける 26日、日本から送ってもらったパーツを無事受け取る。実はシベリアの泥道を走っている途中、フロントのブレーキパッドが予想以上に早く消耗していることに気がついていた。 【みどり日記】 ウランバートルの生活 あまりの居心地の良さに、思ったとおり長居をしてしまった。ホンゴルゲストハウスは場所も良く、朝食のパンやコーヒーもフリー、インターネットは1時間500Tg(約50円)と安いうえに自分のパソコンも繋げさせてくれる。 ただ、医療事情は大変悪いそうだ。歯医者に行った旅行者は、かえって日本での治療跡に感心され、医者が集まってきてどうやるのかと観察されてしまったらしい。結局治療しても痛みは治まらなかったという。電力状態も悪く、手術中に停電ということもありうると聞いた。いろいろと話を聞いているだけで、健康管理には気をつけようと身が引き締まるのだった。 電話はまだ各家庭に行き届いていないようで、街では電話屋さんが出現していた。大きなマスクをして電話を抱えている姿は少し異様だ。インターネットカフェにある電話サービスにも人は殺到していた。そこから日本へも電話をかけてみたが通話状態は非常に悪かった。でも料金は意外と安い。国際電話は、相手先が固定電話の場合は1分200Tg(約20円)、携帯電話の場合は1分550Tg(約55円)。モンゴル国内への通話は、相手先が固定電話で1分100Tg、携帯で200Tg。 100円均一ショップを発見 ニュー・トーキョウという日本の生活雑貨を売るお店を発見した。中に入ってみると、いわゆる日本の100円均一ショップ。値段は約180円くらいと少し高めだったが、懐かしい品揃えに感激してしまった。 マッサージ好きの私は宿の奥さんに相場を聞いてみた。1時間程度で約500円だというので、さっそく行ってみた。つぼ押しマッサージを期待していたけれど、教えてもらった店はビューティーサロンで、肩からうえの主にフェイスマッサージだった。結構はやっているらしく、男性客も来る。男女一緒なので仕切がないのには少し抵抗を感じた。でも、怪しげなパックなどいろいろなお手入れをしてもらい、今まで紫外線や埃でダメージを受けたお肌のリフレッシュができた。日本で言えば5000円くらいのメニューなので、女性ライダーにはお勧めです。 |
みどりの食卓
|